ニュース

MIZEN青山本店 臨時休業・営業時間変更のお知らせ
12/3(日) 臨時休業 12/8(金)、9日(土) 臨時休業(イベントのため) 12/10(日) 12時~営業開始(19時まで) 12/13(水)から通常通り営業 ただし、当面の間、ご来店はご予約制とさせていただいております。 ご予約なしで直接ご来店いただいた際は、エントランス右手のインターホンにてお呼びください。 *ただし、こちらの都合により、ご対応できない場合もございますので予めご了承ください。 ご不便お掛け致しまして誠に申し訳ございません。 ご来店のご予約はこちらより承っております。 現在黒階GALLERYでは、いしげ結城紬のディスプレイをお楽しみいただけます。 いしげ結城紬 × ARLNATA イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。 ...
MIZEN青山本店 臨時休業・営業時間変更のお知らせ
12/3(日) 臨時休業 12/8(金)、9日(土) 臨時休業(イベントのため) 12/10(日) 12時~営業開始(19時まで) 12/13(水)から通常通り営業 ただし、当面の間、ご来店はご予約制とさせていただいております。 ご予約なしで直接ご来店いただいた際は、エントランス右手のインターホンにてお呼びください。 *ただし、こちらの都合により、ご対応できない場合もございますので予めご了承ください。 ご不便お掛け致しまして誠に申し訳ございません。 ご来店のご予約はこちらより承っております。 現在黒階GALLERYでは、いしげ結城紬のディスプレイをお楽しみいただけます。 いしげ結城紬 × ARLNATA イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。 ...

MIZEN BLUE「勝」SHO いしげ結城紬 × ARLNATA
MIZEN(ミゼン)は、『ふるさとの日常を次 世代のラグジュアリーへ』というテーマのもと、日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを築き上げるプロジェクト。 日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形でデザインし、日本のみならず全世界へ向けて提案することで、高度な技術を持った職人の地位向上、そしてその産業の持続可能性を高めていくことを目指しています。 2023年10月は茨城県郷土工芸品であるいしげ結城紬と、元「Hermès」のデザイナーが高級紬などの反物から洋服をお仕立てするARLNATA〈アルルナータ〉とのコラボレーションをMIZENがプロデュース。 プロジェクトのために作成したオリジナル柄、いしげ結城紬 MIZEN BLUE 「勝」~SHO~「縦絣矢羽根柄」を使用して仕立てた洋服も発表致します。 ISHIGE YUKI-TSUMUGI...
MIZEN BLUE「勝」SHO いしげ結城紬 × ARLNATA
MIZEN(ミゼン)は、『ふるさとの日常を次 世代のラグジュアリーへ』というテーマのもと、日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを築き上げるプロジェクト。 日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形でデザインし、日本のみならず全世界へ向けて提案することで、高度な技術を持った職人の地位向上、そしてその産業の持続可能性を高めていくことを目指しています。 2023年10月は茨城県郷土工芸品であるいしげ結城紬と、元「Hermès」のデザイナーが高級紬などの反物から洋服をお仕立てするARLNATA〈アルルナータ〉とのコラボレーションをMIZENがプロデュース。 プロジェクトのために作成したオリジナル柄、いしげ結城紬 MIZEN BLUE 「勝」~SHO~「縦絣矢羽根柄」を使用して仕立てた洋服も発表致します。 ISHIGE YUKI-TSUMUGI...

MIZEN BLUE「勝」SHO 螺鈿織 × ARLNATA
MIZEN(ミゼン)は、『人と人とのつながりを感じられることこそがラグジュアリー』という理念のもと、日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを築き上げるプロジェクト。 日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形でデザインし、日本のみならず全世界へ向けて提案することで、高度な技術を持った職人の地位向上、そしてその産業の持続可能性を高めていくことを目指しています。 2023年9月は京都府京丹後市の螺鈿織と、元「HERMES」のデザイナーが高級紬などの反物から洋服をお仕立てするARLNATA〈アルルナータ〉とのコラボレーションをMIZENがプロデュース。 プロジェクトのために作成したオリジナル柄、螺鈿織 MIZEN BLUE 「勝」~SHO~「二丁錦地螺鈿織 矢羽根文様」、「錦地螺鈿織 大矢羽根文様」を使用して仕立てた洋服も発表致します。 オリジナルMIZEN BLUE勝~SHO~ 螺鈿織(民谷螺鈿) 「二丁錦地螺鈿織 矢羽根文様 (にちょうにしきじらでんおり やばねもんよう)」 初詣の際に用いられる破魔矢に通じ 邪気や厄払いを払う文様。 武家では尚武(武事を貴ぶこと)に繋がるものとされた。 ...
MIZEN BLUE「勝」SHO 螺鈿織 × ARLNATA
MIZEN(ミゼン)は、『人と人とのつながりを感じられることこそがラグジュアリー』という理念のもと、日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを築き上げるプロジェクト。 日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形でデザインし、日本のみならず全世界へ向けて提案することで、高度な技術を持った職人の地位向上、そしてその産業の持続可能性を高めていくことを目指しています。 2023年9月は京都府京丹後市の螺鈿織と、元「HERMES」のデザイナーが高級紬などの反物から洋服をお仕立てするARLNATA〈アルルナータ〉とのコラボレーションをMIZENがプロデュース。 プロジェクトのために作成したオリジナル柄、螺鈿織 MIZEN BLUE 「勝」~SHO~「二丁錦地螺鈿織 矢羽根文様」、「錦地螺鈿織 大矢羽根文様」を使用して仕立てた洋服も発表致します。 オリジナルMIZEN BLUE勝~SHO~ 螺鈿織(民谷螺鈿) 「二丁錦地螺鈿織 矢羽根文様 (にちょうにしきじらでんおり やばねもんよう)」 初詣の際に用いられる破魔矢に通じ 邪気や厄払いを払う文様。 武家では尚武(武事を貴ぶこと)に繋がるものとされた。 ...

MIZEN BLUE「勝」SHO 近江ちぢみ × ARLNATA
MIZEN(ミゼン)は、『人と人とのつながりを感じられることこそがラグジュアリー』という理念のもと、日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを築き上げるプロジェクト。 日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形でデザインし、日本のみならず全世界へ向けて提案することで、高度な技術を持った職人の地位向上、そしてその産業の持続可能性を高めていくことを目指しています。 2023年8月は滋賀県の近江ちぢみと、元「Hermès」のデザイナーが高級紬などの反物から洋服をお仕立てするARLNATA〈アルルナータ〉とのコラボレーションをMIZENがプロデュース。 プロジェクトのために作成したオリジナル柄、近江ちぢみ MIZEN BLUE 「勝」~SHO~「深遠」を使用して仕立てた洋服も発表致します。 OHMI CHIJIMI オリジナルMIZEN BLUE勝~SHO~ 近江ちぢみ(有限会社川口織物) 「深遠(しんえん)」 織物を作るためには湿潤な気候が必要で、特に乾燥に弱く糸の切れ易い麻は尚更である。 近江地方には琵琶湖があり、盆地という地形も相まって適度な湿度が保たれていることから麻織物の産地となった。今回の織物は、静かに波立真っ暗闇の湖面に時折映る、月明かりか町の灯りか、細やかな光を受ける水面の揺らぎを、テーマカラーの鉄紺色と麻のちぢみ織物の特徴である表面の凹凸が生み出す光沢感で表現した。 ...
MIZEN BLUE「勝」SHO 近江ちぢみ × ARLNATA
MIZEN(ミゼン)は、『人と人とのつながりを感じられることこそがラグジュアリー』という理念のもと、日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを築き上げるプロジェクト。 日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形でデザインし、日本のみならず全世界へ向けて提案することで、高度な技術を持った職人の地位向上、そしてその産業の持続可能性を高めていくことを目指しています。 2023年8月は滋賀県の近江ちぢみと、元「Hermès」のデザイナーが高級紬などの反物から洋服をお仕立てするARLNATA〈アルルナータ〉とのコラボレーションをMIZENがプロデュース。 プロジェクトのために作成したオリジナル柄、近江ちぢみ MIZEN BLUE 「勝」~SHO~「深遠」を使用して仕立てた洋服も発表致します。 OHMI CHIJIMI オリジナルMIZEN BLUE勝~SHO~ 近江ちぢみ(有限会社川口織物) 「深遠(しんえん)」 織物を作るためには湿潤な気候が必要で、特に乾燥に弱く糸の切れ易い麻は尚更である。 近江地方には琵琶湖があり、盆地という地形も相まって適度な湿度が保たれていることから麻織物の産地となった。今回の織物は、静かに波立真っ暗闇の湖面に時折映る、月明かりか町の灯りか、細やかな光を受ける水面の揺らぎを、テーマカラーの鉄紺色と麻のちぢみ織物の特徴である表面の凹凸が生み出す光沢感で表現した。 ...

MIZEN COLLECTION 1 Feat. 螺鈿織 in Hankyu 2023
”伝統を現代に纏う”をテーマに、日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合わせた作品を展開してきたARLNATA(アルルナータ)が、2022年12月にデビューをしたMIZENのアーティスティックディレクションを担い、新たなスタートを切りました。 日本全国12産地の素材からスタート、1着ずつ単体で購入・オーダーが可能になり、最新の3Dモデリングによって仕上がりを事前に確認できるなど、選択肢がより広がりました。 今回は代表の寺西が独立するきっかけとなった素材の一つ、螺鈿織(京丹後市)に焦点を当て、初披露となる螺鈿帯 x MIZEN のコレクションを製作、あなただけの特別な1着をお仕立て致します。 オリジナルMIZEN BLUE勝~SHO~ 螺鈿織(民谷螺鈿) 「二丁錦地螺鈿織 矢羽根文様 (にちょうにしきじらでんおり やばねもんよう)」 初詣の際に用いられる破魔矢に通じ 邪気や厄払いを払う文様。 武家では尚武(武事を貴ぶこと)に繋がるものとされた。 作成についての工夫...
MIZEN COLLECTION 1 Feat. 螺鈿織 in Hankyu 2023
”伝統を現代に纏う”をテーマに、日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合わせた作品を展開してきたARLNATA(アルルナータ)が、2022年12月にデビューをしたMIZENのアーティスティックディレクションを担い、新たなスタートを切りました。 日本全国12産地の素材からスタート、1着ずつ単体で購入・オーダーが可能になり、最新の3Dモデリングによって仕上がりを事前に確認できるなど、選択肢がより広がりました。 今回は代表の寺西が独立するきっかけとなった素材の一つ、螺鈿織(京丹後市)に焦点を当て、初披露となる螺鈿帯 x MIZEN のコレクションを製作、あなただけの特別な1着をお仕立て致します。 オリジナルMIZEN BLUE勝~SHO~ 螺鈿織(民谷螺鈿) 「二丁錦地螺鈿織 矢羽根文様 (にちょうにしきじらでんおり やばねもんよう)」 初詣の際に用いられる破魔矢に通じ 邪気や厄払いを払う文様。 武家では尚武(武事を貴ぶこと)に繋がるものとされた。 作成についての工夫...

7/17営業日変更のお知らせ
いつもMIZENのHPをご覧いただき、ありがとうございます。 MIZEN 青山本店は、定休日を月・火としておりますが 来週の、7/17(Mon)海の日は営業致します。 現在黒階GALLERYでは、有松鳴海絞のディスプレイをお楽しみいただけます。 有松鳴海絞 × ARLNATA イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。 「伝統技術とあなたを繋ぐ」MIZENがご提案する新時代ラグジュアリーを 体感しに、是非店頭までお越しくださいませ。 MIZEN について MIZEN は、『人と人とのつながりを感じられることこそがラグジュアリー』という理念のもと、 日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを創るプロジェクトです。 『伝統技術を世界と紡ぐ』をテーマに、日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形に デザインし、日本のみならず全世界へ向けて発信することで、高度な技術を持った職人の 地位向上と産業の持続可能性を高めていくことを目指します。 MIZEN...
7/17営業日変更のお知らせ
いつもMIZENのHPをご覧いただき、ありがとうございます。 MIZEN 青山本店は、定休日を月・火としておりますが 来週の、7/17(Mon)海の日は営業致します。 現在黒階GALLERYでは、有松鳴海絞のディスプレイをお楽しみいただけます。 有松鳴海絞 × ARLNATA イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。 「伝統技術とあなたを繋ぐ」MIZENがご提案する新時代ラグジュアリーを 体感しに、是非店頭までお越しくださいませ。 MIZEN について MIZEN は、『人と人とのつながりを感じられることこそがラグジュアリー』という理念のもと、 日本の伝統的技術を担う職人達が主役となるラグジュアリーブランドを創るプロジェクトです。 『伝統技術を世界と紡ぐ』をテーマに、日本の伝統技術を現代のライフスタイルに合った形に デザインし、日本のみならず全世界へ向けて発信することで、高度な技術を持った職人の 地位向上と産業の持続可能性を高めていくことを目指します。 MIZEN...