久留米絣
KURUME KASURI
福岡県
FUKUOKA
久留米絣は、福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている綿織物の絣で
柄合わせに精微な技術が必要な絣において、必要に応じて適宜機械化を図ることで
その良さを損なうことなく生産している織元も存在し、多様性に富んだ織物です。
洋装との相性も良く、現代においてはより身近に絣の持ち味を肌で感じる事ができます。
『絣』は日本を代表する伝統的な木綿織物のひとつで
織られる際に柄がかすれて見えることから『かすり』と名付けられたと言われています。
作図した図案に沿って、自動括り機械で柄となる箇所を糸で括り、染めると
括った部分は色がつかず、ほどいたところが柄となっていきます。
柔らかい綿素材は、通気性がよいので、夏は涼しく、保湿性もあるため、冬にも着ることができます。
VARIATION
坂田織物 久留米絣 板絣(特)波ブロック
KURUME KASURI SAKATA
下川織物 久留米絣 ミッドナイト
KURUME KASURI SHIMOKAWA
野村織物 久留米絣 矢鱈縞
KURUMW KASURI NOMURA